保険見直し本舗宮崎イオン都城店で保険相談や見直しをした口コミと評判

宮崎県

保険見直し本舗 宮崎イオン都城店の住所と電車やバス、車でのアクセス

【保険見直し本舗 宮崎イオン都城店】の住所

〒885-0055 宮崎県都城市早鈴町1990 イオン都城ショッピングセンター1F

「保険見直し本舗 宮崎イオン都城店」へのアクセスは、JR「都城駅」から宮崎交通路線バスの利用がおすすめです。

「イオン都城」行きに乗車すると所要時間は約20分です。

また都城駅方面から車を利用する場合、国道222号線を経由しますと6分ほどで到着します。

保険見直し本舗 宮崎イオン都城店の特徴

保険見直し本舗の宮崎イオン都城店は「イオン都城ショッピングセンター」店内にあり、午前10時から午後8時まで営業しています。

イオン都城は様々なショップが軒を連ねる大型商業施設ですので、買い物のついでに相談することができますね。

「保険見直し本舗」はイオン都城の1階、専門店側入口からほど近い場所にあります。

コンパクトな店舗ですが、相談ブースはそれぞれが独立した場所にあり、プライバシーにも配慮されたつくりになっています。

保険商品のカタログや資料が店頭に備え付けてありますので、気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

店舗にはファイナンシャルプランニングや相続診断士の資格を持ったアドバイザーが常駐しています。

無料で保険の専門家に相談できることが、保険見直し本舗の大きな特徴。分からないことがあれば何でも質問してみてくださいね。

またこちらの店舗には、小さな子供連れにも安心のキッズスペースが確保されています。

また店頭には乳がん触診キットが設置されていますので、立ち寄った際はぜひ体験してみてください。

なお事前に予約を入れておくと、待ち時間なく相談できます。

保険見直し本舗 宮崎イオン都城店の口コミと評判

口コミ①30代 女性

「実家で車を使う予定だが、親が任意保険に入っていない!」

休みを利用して実家に帰った時の事です。

実家には車がありますので毎回私が利用していますが、今回帰省した際に「自動車任意保険」に入っていないことが判明しました。

以前は入っていたそうですが、ほとんど車を利用することがないため更新しなかったというのです。

車は私の母(64歳)がたまに買い物で利用しているそうですが、任意保険に入っていないというのは驚きでした。

何か事故に遭遇して他人を巻き込んでしまった時に、自賠責保険だけでは対応しきれません。

できれば任意保険には入ってほしいと言いましたが、母も田舎育ちであまりピンと来ない様子です。

とりあえず任意保険がないまま乗るのは不安だったのでどうしたものかと思っていたところ、買い物の途中で「保険見直し本舗」を発見。

相談料無料、と案内板に出ています。本当に気軽な気持ちで店舗に入ってみました、

もちろん予約など入れていなかったのですが、すぐに相談することができました。

アドバイザーの方に事情を説明すると、すぐに「このような保険がありますよ」と、1日単位で加入できる自動車保険を紹介してくれました。

この保険は1日わずか500円程度で、高い補償がカバーできるというものでした。こういった保険があるとは今まで知りませんでしたね。

すべてネット上で保険申し込みができて、支払いはコンビニでできるものもあります。

保険見直し本舗の方はすぐに加入をすすめてくるのではなく、色々な保険を丁寧に、それでいて簡潔に説明してくれました。

私は結果的にスマホから簡単に申し込みができる保険を選択。

保険見直し本舗を通して契約するわけではなかったので申し訳無い気持ちになりましたが、アドバイザーの方は「全く問題ないですよ!」と笑顔です。

無料なのに親身に相談に乗ってくれましたので、ぐっと信頼感が増しました。次回は母と一緒に来て、ぜひ長期自動車保険について相談をしたいと思っています。

口コミ②30代 女性

「ペット多頭飼いにお得な保険は?保険見直し本舗で簡単に比較」

34歳の主婦です。犬や猫が好きで、昔からずっと何かしらのペットを飼っています。

前は犬1匹だけだったのですが、犬に友達を…と思って猫を1匹飼い始めてから多頭飼いの魅力にハマってしまいました。

大きな犬と小さな猫が仲良くするシーンには毎回癒されています。

そんな我が家も今年、ついに犬2匹、猫2匹という賑やかな状態に。

しかしペットたちに癒される半面、彼らの医療費については頭を悩ませていました。

概ね健康な我が家のペットたちですが、それでも毎年の医療費はかなりのものです。

犬や猫は自らの苦しみを言葉にして訴えることができないので、何か具合が悪い様子を見せれば途端に心配に。

少しお腹をこわして嘔吐している場合でも、すぐに病院に連れて行っています。

こういったことが4匹に起こるわけですから、医療費がかさむのは当たり前ですよね。

そこで、ペット保険を考えることにしました。

しかしペット保険といっても様々な種類があります。

毎月保険料を支払う訳ですから、納得のいく保険に入りたいと思っていました。

そんなある日、ペットを飼っている友人に勧められたのが「保険見直し本舗」だったのです。

買い物がてら、子供と一緒に自宅近くの保険見直し本舗を訪問。

結論から言うと、迷わず保険見直し本舗に相談して良かったです。

各社のペット保険を簡単に比較することができましたし、我が家のペットの特徴や病気の傾向などから必要な補償を抽出し、保険を選ぶことができました。

その中でも特にアドバイザーの方がお勧めしてくださったのは、補償が幅広い保険。

狂犬病などのワクチンや健診にはもちろん適用されませんが、それ以外でしたら殆どが対象となっています。

犬や猫は割とすぐ病院預かり(=入院)となる場合が多いように思いますが、この保険は手術や入院にも対応していますので本当に安心でした。

また犬や猫は喋れないので、人間のように詳しい問診ができませんよね。

だからなのか、「とりあえず検査してみましょう」ということでレントゲンなどを撮ることが非常に多いです。

これまで何度もレントゲンを撮って高額な医療費を支払いましたが、実際に異常があったことはありませんでした。

そういったことも全てカバーされますので、今後は料金の心配をせずに病院に連れていくことができます。

保険見直し本舗は保険の比較だけでなく、医療費と保険料のシミュレーションもしてくれました。

我が家の場合は保険に入ったほうがかなりお得であることが判明し、納得して保険に入れたというわけです。

保険見直し本舗のおかげで本当に助かりました。

今度は、人間の保険についても相談に行ってみようと思っています。

口コミ③30代 女性

「2人目の子供の学資保険、選び方について相談しました」

34歳の主婦です。

24歳で第一子、そしてこのたび、前回の妊娠からは約10年空いたのですが、第二子を出産しました。

久しぶりの赤ちゃん誕生に、我が家は明るい喜びに包まれています。

しかしこの年齢で第二子が授かるとは予想していなかったのも事実。

我が家は一人っ子のつもりでしたので、将来の教育資金に関しては計画が狂ってしまいました。

第一子については月々、2万3千円ほどの学資保険料を支払っています。

一般的な家庭に比べると、少し保険料が高いような気もします。

もちろん、2人目にも同じように学資保険を準備したいと思っていました。

しかし単純に保険料が倍になってしまうことには少し抵抗がありました。

2人目も同じ内容の保険に入ると、月の保険料が5万円近くなってしまうのですから。

また、第一子から年数が経っていたため、同じ学資保険で良いのかという思いもありました。

(これは家で悩んでいても始まらないな)と思い、保険見直し本舗に相談してみることにしたのです。

1人目の時は私も夫も意気込んでいました。

「オール私立で学校に通ったら〇千万円かかるのか…」と考えて、少し高めの保険料で契約したのです。

しかし子育てをしていく中で考えも変わり、公立の学校で全く問題ないと思うようにもなりました。

こういった考えもふまえ、相談スタート。

まずアドバイザーの方は「保険料の支払いが家計に大きな負担となるようですと、将来的にリスクが大きいです。

学資保険は途中解約すると必ず損してしまいますから、無理して途中で支払えなくなることだけは避けたいですね」と仰いました。

そして、教育資金を無理なく準備する方法をいくつか提案してくれたのです。

まず、通常の定期預金で月々積み立てる方法。

これなら、突然お金が必要になった時に自由に引き出して使うことができます。

次に、低解約返戻金型終身保険を利用して教育資金を貯める方法。

これは払込期間が終了すれば学資保険と同じくらいの返戻率で受け取ることができます。

しかもこの保険は学資保険と違って自分で払い込み終了時期を設定できるので、計画的にお金を使うことも可能なのです。

また学資保険は満期になると必ず受け取らなければならないですが、上記保険は特に必要がなければそのまま預けておいて、保険会社で運用してもらうことができるそうなのです。

ということは、預けている期間が長いほどお金が増えるということになります。

学資保険よりも自由度が高い方法だと言えますね。

たった少しの間相談しただけですが、ずいぶんと知識が深まりました。

少ない知識だけで何かを決めようとすると、人生において不利になったり損をしたりする可能性があります。

自分たちの人生に大きな影響を及ぼす保険。

プロに相談して、悔いの無いよう決めることができたと思います。

保険見直し本舗への相談、とってもおすすめします。

口コミ④30代 男性

「各保険会社の違いや、それぞれの特徴を知りたい!」

僕は32歳の会社員です。

昨年結婚したのをきっかけに、生命保険や医療保険に興味を持ち始めました。

僕はなんでも「知りたい欲」が強く、保険についてもあまり人が気にならないようなことが気になります。

奥さんには「保険会社なんてどこでも一緒でしょ」と言われたのですが、国内系と外資系の保険会社の違いについてもよくわからなかったので、前々から知りたいと思っていました。

また、保険業界は様々な会社が合併や吸収を繰り返してきたというイメージがあります。

普通の会社なので、倒産だってあり得ますよね。

万が一、加入している保険会社が倒産したら保障はどうなるのでしょうか。

積立型の場合、それまで支払った保険料はどうなるのでしょう?

そういったリスクをできるだけ避けて、安心した保障を手に入れるためのポイントはどこなのでしょうか。

僕はこういった疑問を解決するため、「保険見直し本舗」に相談することにしたのです。

もちろん、生命保険・医療保険にも加入しようと考えていたので、僕はさっそく保険見直し本舗に相談予約を入れました。

お店はいつも買い物に行くショッピングセンター内にありましたので、奥さんと一緒に出かけました。

あまり保険に興味がない奥さんは、ショッピングセンターで買い物です。

その間に僕一人で相談しました。

まず、外資系と国内系の保険会社の違いについて尋ねると、アドバイザーの方はすごく分かりやすく端的に特徴を説明してくれました。

外資系保険会社は貯蓄性に重きを置いた商品が多いようです。

解約返戻率が高いので、貯蓄性を求める人にはお勧めとのことでした。

また外資系は自分で様々な保険を組み合わせることができるので、保険料を安く抑えやすいそうです。

また国内系保険会社の特徴としては、「主契約+特約」という形で大まかなセット商品になっていることが多いとのこと。

そのため保険料が高い傾向があるのですが、アフターフォローなどが充実しているため保険の見直しがこまめにできそうな気もしますね。

いずれにしろ、大事なのは保険の内容が自分たちの生活に合っているものなのかどうか、ということでしょう。

また、保険会社がもし倒産したらどうなるのかという質問にも、過去の実際の倒産事例をもとに分かりやすく答えてくれました。

倒産しても何らかの救済措置が取られますが、いずれにしても利率や保障内容が改悪されてしまうことは免れないとのこと。

保険会社が危険な経営をしていないかを調べるには知識が必要ですが、大事なお金を預ける保険会社ですから、すこし勉強してみようかと思うようになりました。

保険見直し本舗に相談したことをきっかけに、また僕の興味が一つ増えました。

保険見直し本舗に相談しつつ安全な保険会社を見極めて、保険に加入したいと思っています。

保険見直し本舗 宮崎イオン都城店の近隣店舗

宮崎県の「保険見直し本舗」は「宮崎イオン都城店」のみですが、宮崎イオン都城店からほど近い鹿児島県内の店舗をいくつか紹介します。

○保険見直し本舗 隼人国分イオン店

〒899-5117 鹿児島県霧島市隼人町見次1229 イオン隼人国分ショッピングセンター1F

保険見直し本舗 隼人国分イオン店は、大型ショッピング施設「イオン隼人国分ショッピングセンター」の1階、南玄関入口を入ってすぐの場所にあります。

イオン隼人国分ショッピングセンターへのアクセスは車が便利。

東九州自動車道「隼人東IC」からおよそ5分の場所にあります。

また電車を利用する場合は、JR隼人駅を下車し徒歩で約15分となっております。

営業時間は午前10時から午後8時まで。

お洒落な店内には落ち着いて相談できる相談ブースがあり、可愛らしいキッズスペースも確保されています。

またこちらの店舗には「乳がん触診キット」が設置されています。

相談で立ち寄った際はぜひ体験してみてください。

なお事前に予約を入れておくと、待ち時間なく相談できます。

○保険見直し本舗 鹿屋店

〒893-0014 鹿児島県鹿屋市寿4-3096-4

保険見直し本舗 鹿屋店は、JR志布志駅より車で約45分の場所にあります。

県道553号線沿いの路面店ですので、ゆったりとした広さが特徴。

専用の駐車場も完備していますので、車での訪問がおすすめです。

営業時間は午前9時半から午後6時まで。

相談ブースも広々としていますので、周りを気にせず相談することができます。

一角にはクッションが置かれたキッズスペースもあり

子供から目を離すことなく相談できるのでとても安心ですね。

なお時間帯によっては混雑が予想されますので、前もって予約を入れることをおすすめします。

店舗には、資格を有する専門アドバイザーが常駐。

保険に対する些細な疑問に答えてくれますので、納得のいく無理のない見直しを実現することができます。

SNSでシェアしよう!